弔電の送り方について

弔電は、お通夜、葬儀・告別式の前に

一報が届き、参列ができない場合はすぐに手配しましょう。お通夜に届けるのが一般的ですが、間に合わなければ葬儀・告別式の前でも問題ありません。

葬儀

 

その場合、葬儀・告別式の時間をきちんと調べ、早く届きすぎないように注意する必要があります。早すぎると斎場で受け取ってもらえないこともあります。

 

また、弔電は、葬儀・告別式で読み上げがされますので、遅くとも式の前までには届くように送るのよいでしょう。

 

※「法要」の場合などは、「会場」に送るか「個人宅」に送るかは、喪主、故人、ご遺族との関係を配慮して決めてください。

 

電報 弔電 ネット受付は、コチラです!

 

確認事項:忘れずに

訃報を受け取ったら、通夜・葬儀の時間場所喪主の名前故人の名前、宗教、弔電を届ける日程を確認しましょう。

 

宛名について

弔電の宛名表記は、どうしたらいいの?
お悔やみ電報をお送りするというとき、宛名をどうしたらいいか、迷ってしまいますね。亡くなった方でいいの……? それとも、喪主さんのお名前……?
今回は、お悔やみ電報の宛名について、そのマナーをまとめます。

 

宛名の基本は「喪主」

一番よく迷われるのは、亡くなった方のお名前か、喪主のお名前か……というところでしょうか。結論を申し上げますと、宛名は喪主様のお名前にするのが一般的です。逆に、故人様のお名前でお送りするのはマナー違反となってしまいます。

 

とはいえ、亡くなった方とお知り合いであっても、喪主の方のお名前まで存じ上げているとは限りませんよね。そのときは、お悔やみ電報の宛名として、「故人のフルネーム+ご遺族様」と書き添えることで、電報をお届けすることができます。

 

また、喪主様のお名前はわからないけれども、通夜・葬儀の式場や日時が判明している場合には、葬儀場に電話をかけて、「弔電を送りたい」旨を伝えれば、喪主様のお名前を教えてくれることが多いようです。

 

喪主の家族等でもOK

例えば、お亡くなりになった方が、ご友人のお母様である場合、ご友人のお父様がご健在であれば、喪主様はご友人のお父様となりますね。ただ、お父様もお母様もあなたの直接の知り合いではなく、お悔やみ電報はご友人にお送りしたほうがスムーズである……という場合。

 

こうしたときは、宛名を喪主様ではなく、ご友人様にすることも可能です。
その場合には、弔電をお送りする際に、宛名を、「(喪主様のお名前)様方 (ご友人のお名前)様」とするのがマナーです。喪主様のお名前を入れておかないと、葬儀場では「どのご葬儀の電報か」わからなくなってしまうこともありますので、ご注意ください。

弔電の受取人は「喪主」の名前で手配を行います。
一般的に、葬儀を執り行う斎場や会館喪主の名前、故人の名前で葬儀を管理しているからです。

 

弔電の宛名(例)
弔電を、喪主の住所ではなく、葬儀所あてに送る時、宛名は下記のようになります。

住所
〒100-0001
東京都港区〇〇〇1丁目2番-3号
東京〇〇〇葬儀所 気付
〇〇△△(喪主名)様

もし、弔電を喪主以外の方に送る場合は、斎場で分かるように、

住所
〒161-0000 東京都新宿区〇〇〇1-23-34
新宿○○斎場 気付
〇〇△△(喪主名)様方
 〇〇△△(渡した人)様

と必ず届け先が分かるように記入しましょう。

 

差出人について

また、喪主には、故人と送り主の関係が分からことがほとんどですから、友人、会社仲間、取引先、サークル、グループなどの関係もメッセージでお伝えできれば、円滑なコミュニケーションにつながります。
(例)会社関係の場合は、『○○社 営業部』などを添えて記す。

 

 

弔電は、下記のような文例から選びます。

・お悔やみT
(一般)(ご尊父・お父様)(ご母堂・お母様)(ご岳父)(ご丈母・ご岳母)(ご主人・奥様)(ご子息・ご令嬢・お孫)(社長・会長)
・お悔やみU
(キリスト教式)(英文)
・お悔みやみV
(法要・慰霊祭)(新盆見舞い)

 

・言葉使い、表現など間違いのないものになっている弔電の文例から送ることをお勧めいたします。

 

弔電を送る/打つ前に知っておくべき事項

弔電 菊花

送り先(斎場や個人宅)

  • 住所
  • 会場名
  • 電話番号
  • お受取人名
  • お届け希望日
  • 式典日時

 

お申込者情報(弔電はどなたがお申込みされますか?)

  • お申込者名
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • クレジットカード番号

 

弔電の会社を選ぶ

電報(弔電)の事業を行っているのはどこなんでしょうか?
・郵便局 ・電話(NTT)局 ・宅配業者 ・贈答会社 ・葬儀社
弔電の料金」を参考に、選ばれるとよいでしょう。
総務省より"特定信書便事業許可"を取得し、高品質で安心のサービスをご提供している会社をランキングしました。

 

弔電の打ち方について、概要は理解頂けたかと思いますが、多くの疑問も残されているかと思いますので、弔電の打ち方 Q&Aで、まとめてみました。ご参考にして頂ければ幸いです。

 

 

弔電の送り方について「弔電は、お通夜、葬儀・告別式の前に」記事一覧

dummy
弔電 送り方概要

 人の不幸は突然やってくるものですが…。もしもどなたかが亡くなって、あなたが都合によりお通夜にも、告別式にも弔問にお伺いできない場合には…。取り急ぎ弔電をお送りして対応することになります。できれば御通夜が始まる前までに届くよう、早急に手配しましょう。簡単に送ることができます。 以前は電話で注文したこともありましたが、現在では、通信会社のホームページから、すぐに発注をかけることができるので、非常に便...

Read More
dummy
弔電を送る場面

お悔やみ電報をいつ、どんなときに送ったらいいのか? お悔やみ電報を送る場面について解説します。お悔やみ電報は、つまり弔電ですから、誰かが亡くなったときにお送りするものです。不幸は突然やってくるものですから、距離が遠い、仕事が調整できない……などの都合で、通夜、告別式に参列できない場合もあることでしょう。そのようなときに活躍してくれるのが、弔電です。御通夜や告別式の日時を確認する。もちろん、電報があ...

Read More
dummy
弔電 - 3つのポイント

弔電のチェックポイント弔電/お悔やみ電報は、できるだけ早い時間に送るべきものですので、当然発送も急いで行われることが多いのですが、しかし、送付する前に確認すべきこともありますから、これを怠らないようにしてください。葬儀、告別式の日時お悔やみの電報は葬儀、告別式に間に合わせるのが原則です。遅れることのないよう確認しておきましょう。といっても、詳しい日時が分からないが、確実に近々に亡くなった方へ弔意を...

Read More
dummy
弔電 送り方 - 日程

弔電の送り方- お届け日程はどう指定する? どなたか亡くなったけれども、お伺いすることができない……そんなときにお届けする、お悔やみ電報。電報にはお届け日程を指定することもできますが、いつまで届くように指定したら良いのだろう?と疑問に思うことがあるかもしれませんね。今回は、弔電のお届け日程指定について、そのマナーを解説致します。弔電は「極力早く」訃報は突然届くもの。送る方にも都合があり、忙しいなど...

Read More
弔電Q&A
弔電の送り方Q&A

初めての、弔電。喪主・親族に対して弔意を表す為に。(通夜やお葬式に参列できないとき。弔電の打ち方 Q&Aをご利用ください。弔電とは?弔電とは、やむを得ずお葬式に参列できないときなどに、喪主・親族に対して弔意を表す電報を送ることです。親しい人の訃報を聞いたが、通夜や葬儀に参列ができない時には、弔電を打ちましょう。詳細は、弔電とは?をご参照ください。身内には、弔電は打たないと言う声も聞きますが、どうな...

Read More
ページの先頭へ戻る